SSブログ

カバと鯨は姉妹だった! [動物]

カバクジラは姉妹だったのです!

カバがクジラの祖先ということではなく、ミトコンドリアDNA法などで、クジラ類とカバ類が
姉妹群であることが確認され、カバクジラ共通の祖先が存在したということなのです。

★ミトコンドリアDNAとは、細胞小器官であるミトコンドリア内にあるDNAのこと。ミトコンドリアDNAは、母親から子に受け継がれる
特性を生かして、家系を追跡するための研究に利用される。
★共通の祖先であると特定出来る動物の化石は現時点では発見されていない。

初期のクジラの祖先について確認されているのは、元々は毛皮で覆われた4本脚の雑食動物で、
それが約5000万年前に水陸両生に進化し、約4500万年前には完全な水生動物となり、
背骨と後脚のつながりは断ちきられ、それから徐々に後脚が退化して骨の痕跡も完全に
無くなってしまったということです。

2009年2月に発表された研究によると、妊娠したクジラを含む新たに発見された化石を調べたところ、
4700万年前のクジラは陸で出産していたとされています。

分類上、以前は偶蹄目(ウシ目)とクジラ目にわかれていましたが、遺伝子手法で明らかになった
系統にもとづく新しい目として「鯨偶蹄目」が置かれ、単系統のクジラ目は(分類階級を目より下げて)
存続するが、側系統の偶蹄目は廃止されました。
鯨偶蹄目の学名は Cetartiodactyla で、これはCetacea(クジラ目)と Artiodactyla(偶蹄目)の
合成語なのです。

カバ(河馬、学名:Hippopotamus amphibius、英語名:Hippopotamus)は、
アフロユーラシアの淡水域に棲息し、水陸両棲の形質を持つ、大型の草食性哺乳類
の一分類群(1種)で、鯨偶蹄目カバ科に分類され、アフリカにのみ残存する動物です。

長く先のとがった門歯と犬歯が生えており、中でも下顎の犬歯は長さ40- 50cmほどにも達し、
自らの口腔を貫いてしまう場合さえあるそうです。闘争時にはこの犬歯が強力な武器となり、
主に水中で生活しますが、陸上では時速40km以上で走る能力を持っています。


DSC01394.JPGSanc0602.jpg
All photo of Hippopotamus by Amadeus@San Diego Zoo                  ザトウクジラ

★ザトウクジラ(座頭鯨・学名Megaptera novaeangliae ):クジラ目ヒゲクジラ亜目ナガスクジラ科に属するヒゲクジラの一種。
体長11 - 16m、体重30tほどだが、大きなものは20m、60tにもなる大型のクジラ。




カバは体長(頭胴長)約3.5- 4 m、体重約1.2- 2.6トン。陸上動物としては、ゾウに次ぐ重さです。
丸みを帯び、脚の短いずんぐりとした体つきはブタと相似をなしており、同じイノシシ亜目
(Suiformes) に属しているとされていましたが、前述の通りDNA分析の結果、カバはイノシシ類よりも
ウシと近縁であることが証明され、かつ、陸上動物の中ではクジラに最も近い遺伝的関係
あることが分かったのです。





DSC01403.JPGDSC01396.JPG


鯨偶蹄目 (Cetartiodactyla)の分類は次の通りです;

ラクダ亜目 (核脚亜目, Tylopoda)
ラクダ科 (Camelidae) : ラクダ、リャマ
イノシシ亜目 (猪豚亜目, Suina)
イノシシ科 (Suidae) : ブタ、イノシシ
ペッカリー科 (Tayassuidae)
ウシ亜目 (反芻亜目, Ruminantia)
マメジカ科 (Tragulidae)
ジャコウジカ科 (Moschidae)
シカ科 (Cervidae) : シカ、 トナカイ、シフゾウ
キリン科 (Giraffidae) : キリン、オカピ
プロングホーン科 (Antilocapridae) 
ウシ科 (Bovidae) : ウシ、アンテロープ、ヤギ、ヒツジ
カバ下目 (Ancodonta)
カバ科 (Hippopotamidae) : カバ、コビトカバ
クジラ目 (Cetacea)
ヒゲクジラ亜目 (Mysticeti) : セミクジラ科、コセミクジラ科、ナガスクジラ科    
ハクジラ亜目 (Odontoceti) : アカボウクジラ科、マッコウクジラ科、コマッコウ科、ゴンドウクジラ科、
                    イッカク科、カワイルカ科、マイルカ科、ネズミイルカ科

鯨偶蹄目の祖先からはまずラクダの仲間が分岐し、次にブタやイノシシ、次にウシ・キリンなどの反芻亜目、
そしてカバ、クジラの順に分岐していったということが確認されています。

★クジラ目の分類の更なる詳細はこちら
★カバの属名(ラテン語)の Hippopotamus (ヒッポポタムス、イッポポタムス)は、「カバ」を意味する 古代ギリシア語 :
hippopotamos ヒッポポタモス)に由来するラテン語の名詞であり(学術用に近代になって造られた語ではない)、
さらに これはhippos、馬)とpotamos、川)からなる名称であり、「川の馬」との語義がある。
日本語の「河馬」は明治期に属名の訳語、あるいは、属名の中国語による漢訳「河馬」に準じたものと考えられている。



DSC01406.JPGDSC01395.JPG

鯨の顔ですが、カバとなんとなく感じが。。。
resize0039.jpg        myspace layouts





クジラの祖先は、新生代始新世初期、南アジアで陸上生活をしていた肉食性哺乳類
パキケトゥスの仲間とされています。即ち、下図のパキケトゥスのような動物、あるいは彼らの
近縁種、もしくは同様の適応進化を辿ったものの中に直接的祖先動物がいると考えられます。

★かつては、暁新世の原始的な有蹄類であるメソニクスとの関係が考えられたが、近年は現在のカバと共通の祖先を有する
偶蹄類にその起源があるとされている。

始新世時代にはインド亜大陸がアジア大陸に衝突しつつあって両者の間には、後にヒマラヤ山脈として
隆起する遠浅の海(テティス海)が広がっており、クジラ類の陸から海中への進出は、
その環境に適応したものとされています。

★始新世(ししんせい、Eocene)は地質時代の一つで、約5,500万年前から約3,800万年前までの期間。新生代の第二の時代。
古第三紀の第二の世。現存哺乳類のほとんどの目(もく)は始新世の初期には現れている。鯨偶蹄目・奇蹄目(ウマ目)などが
発展し始めた(クジラ類が鯨偶蹄目から現れたのもこの頃)。
★参考文献:ヒマラヤ山脈の上昇のテクトニクス

カバの祖先動物を特定あるいは推定し得る化石が発見されておらず、クジラといつごろ分れ、
どのような進化をたどってカバになったのかは判明していないのですが、このパキケトゥス
類する様な祖先動物なのかも知れませんね。



Pakicetus_BW.jpg
                          パキケトゥス



関連記事
ヒマラヤ山脈を飛び越える鶴



nice!(47)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 47

コメント 31

さとふみ

カバの水中の映像を見た事がありますが、面白い動物ですね。現地の人にとっては危険な動物でもあるようですが。
by さとふみ (2009-12-11 06:36) 

アヨアン・イゴカー

『アラマタ図像館1』(小学館文庫)にあるゲスナーの鯨の絵を見た時、なんだか河馬や馬に似た形の動物だと思いました。その印象を抱いたまま今日の記事を拝見して、妙に納得が行きました。勿論、ゲスナーの絵には鯨を実際に見て描いたようなところがありませんから、偶然にすぎないのでしょうが。
by アヨアン・イゴカー (2009-12-11 09:54) 

kontenten

カバは神経質だと聞いた事があります。
すると、クジラも神経質かも知れませんね^^;Aアセアセ
by kontenten (2009-12-11 10:13) 

kakasisannpo

象はクジラ偶蹄目には、はいらないのでしょうか?
by kakasisannpo (2009-12-11 10:44) 

ぼんぼちぼちぼち

興味深く読ませていただきやした。
水中のかばの鼻、ぴっちり閉じてやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2009-12-11 10:49) 

アマデウス

さとふみさん!こんにちは~☆
コメントありがとうございます!
カバもテリトリー性が非常に強く、テリトリーに入って襲われるケースが
多い様ですね★
by アマデウス (2009-12-11 21:37) 

アマデウス

アヨアン・イゴカーさん!こんにちは~☆
コメントありがとうございます!
コンラート・ゲスナーは16世紀の博物学者で、ヨーロッパ(特にノルウェー、
フランス、スペイン)で捕鯨が始まったのは9世紀頃ですから、捕獲された鯨を
実際に見て描かせたとも考えられますね★
ゲスナーの「動物誌」では鯨は魚類に分類されているのでカバやウシ
との関係は当時考えられなかったでしょうが。。。いずれにせよ「動物誌」
素晴らしいですね☆
by アマデウス (2009-12-11 21:46) 

アマデウス

kontentenさん!こんにちは~☆
クジラ類もイルカの一部を除くと神経質です。特に子供をつれている母クジラ
は極度に神経を尖らせています☆
コメントありがとうございます!
by アマデウス (2009-12-11 21:50) 

アマデウス

kakasisannpoさん!こんにちは~☆
コメントありがとうございます!
象はクジラ偶蹄目には入らず、長鼻目ゾウ科に分類されています。
長鼻目といってもゾウ類しかいないので「ゾウ目」とも呼称されています。
ゾウ科の中には絶滅した「マンモス属」が含まれます。ところでマンモス
はゾウの先祖ではなくカバとクジラとの関係と同じく「姉妹関係」に
あります。即ち、マンモスとゾウは共通の祖先から分岐したのです☆
by アマデウス (2009-12-11 22:03) 

アマデウス

ぼんぼちぼちぼち さん!こんにちは~☆
コメントありがとうございます!
ご指摘の通り、鼻孔を自由に開閉することが出来るので鼻孔から水が
入るのを防ぎ、比重が水より少し大きい為スムースに潜水し、潜水した後は
ほとんど中世浮力を保っているかの様に実に上手く水中移動が出来る
ことなど、カバの水陸両棲の機能を観察するのは楽しいですね☆

by アマデウス (2009-12-11 22:37) 

ぷーちゃん

お勉強になりました。
見方によるけど、カバちゃんの水中の
姿勢が微笑ましい?
by ぷーちゃん (2009-12-12 14:40) 

アマデウス

ぷーちゃんさん!こんにちは~☆
コメントありがとうございます!
カバちゃんの水中の姿勢可愛いですよね☆
2トン以上ある体重がうま~く中世浮力を維持して、後ろ足で少し蹴る
だけでスムースに移動し、鼻孔をピッタリ閉めてすまし顔、
可愛いですよね☆

by アマデウス (2009-12-13 08:08) 

モッズパンツ

なるほどー。そういえば、鯨とカバは何となく似ているような。w (^ω^)b
カバも潜水が得意なんですね。潮を吹いたら、もっとカコイイですね。w
(´∀`)ノ

(^ー^)ノシ




by モッズパンツ (2009-12-13 23:36) 

アマデウス

モッズパンツさん!こんにちは~☆
「潮吹きカバ」、想像しただけで。。。笑ってしまいました_( ゚Д゚)ノ彡☆
コメントありがとうございます(゚ー゚)
by アマデウス (2009-12-13 23:54) 

nekotaro

カバと鯨は姉妹だった!
というキャッチが何よりも衝撃的でした(^o^)
調べてみると、いろいろあるんですねぇぇぇ。
勉強になりました!!
by nekotaro (2009-12-14 11:40) 

LittleMy

とても面白かったです。
これからも、いろんな分野のお話を楽しみにしています。
by LittleMy (2009-12-14 13:13) 

pegasas

とても面白いお話ですね~あまり良くはわからないですが、
何千万年も前にはカバもクジラも海で暮らしていたのですね。
と云う事ではないのですか?

by pegasas (2009-12-14 17:44) 

アマデウス

nekotaroさん!こんにちは~☆
ありがとうございます!
nekotaroさんに衝撃を与えることが出来たのでコピーライターに
なれるかなッ \(○^ω^○)/
by アマデウス (2009-12-14 21:34) 

アマデウス

LittleMyさん!こんにちは~☆
いつもありがとうございます!
なんとかご期待に沿える様頑張ってみます☆
by アマデウス (2009-12-14 21:37) 

アマデウス

pegasasさん!こんにちは~☆
ありがとうございます!
冗長な文で混乱させてしまいすみません★
要するに「約5千万年程前はカバも鯨も陸に住む同じ祖先(動物)であった★
その後カバと鯨に分岐した。従いカバと鯨は同じ親(祖先動物)から生まれた
姉妹である。」ということなのです☆
by アマデウス (2009-12-14 21:46) 

Nyandam

そういえばカバは水中で鼻や耳を閉じることができたりして確かに鯨に通じるところがありますね。
先祖といわれるパキケトゥスは肉食動物で蹄もなさそうで、水棲動物というイメージがわきませんが。。
面白いお話をありがとうございます。
by Nyandam (2009-12-16 17:34) 

アマデウス

Nyandamさん!こんにちは~☆
コメントありがとうございます!
カバの祖先動物の化石が発見されると、クジラの祖先動物についても
更に明らかになってくると思うのですが。。。いずれにせよクジラの祖先と考えられるパキケトゥスは陸上動物です。この仲間が両棲になり、4500万年前には完全な水棲動物(クジラ)になったと考えられているのです☆
by アマデウス (2009-12-18 13:18) 

黄昏の線路

カバとクジラが姉妹とは、大変勉強になりました。新たな発見でしたよ。
こういう生物学的な分類って、知れば知るほど奥が深いような感じで面白いですね。
by 黄昏の線路 (2009-12-19 14:06) 

アマデウス

黄昏の線路さん!こんにちは~☆
コメントありがとうございます!
分類学の中でも急速に発展している「分子系統学(Molecular phylogenetics)」が遺伝子DNAの配列を調べ、これを比較して系統を推定する学問ということなのですが、カバとクジラの様な新たな発見があったりして脚光を浴びていますね☆

by アマデウス (2009-12-19 23:19) 

NO NAME

It’s really a nice and helpful piece of information. I’m glad that you shared this helpful info with us. Please keep us informed like this. Thanks for sharing.
by NO NAME (2010-11-21 16:05) 

NO NAME

Pretty nice post. I just stumbled upon your blog and wanted to say that I have really enjoyed browsing your blog posts. In any case I’ll be subscribing to your feed and I hope you write again soon!
by NO NAME (2010-12-06 06:41) 

NO NAME

I’ve recently started a blog, the information you provide on this site has helped me tremendously. Thank you for all of your time & work.
by NO NAME (2010-12-11 22:53) 

NO NAME

Great site. A lot of useful information here. I’m sending it to some friends!
by NO NAME (2010-12-22 06:07) 

NO NAME

Thanks for an idea, you sparked at thought from a angle I hadn’t given thoguht to yet. Now lets see if I can do something with it.
by NO NAME (2010-12-25 01:02) 

NO NAME

Wow this is a great resource.. I’m enjoying it.. good article
by NO NAME (2011-01-15 01:20) 

NO NAME

It’s really a nice and helpful piece of information. I’m glad that you shared this helpful info with us. Please keep us informed like this. Thanks for sharing.
by NO NAME (2011-05-23 15:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。