SSブログ

外交官画家ルーベンス [美術]

ピーテル・パウル・ルーベンスは、17世紀前半のバロック時代のヨーロッパを代表する
画家の一人である。

★ピーテル・パウル・ルーベンス:Pieter Paul Rubens, 1577年6月28日 - 1640年5月30日、バロック期のフランドル
(現在のベルギー)の画家。

ルーベンスの絵画は、動きの多い構図、華麗な色彩、女神像などに見られる豊満な裸体表現など、
バロック絵画の特色が十二分に発揮されている。又、特筆すべきは光と影、そして「」を色彩の
ひとつとして積極的に用いている点でもある。

アントウェルペン出身だった両親が宗教上の理由で亡命していたドイツ(当時は神聖ローマ帝国)の
ジーゲン(Siegen)で1577年に誕生した。
ルーベンスが10歳の時に父親が没し、母親はルーベンスを連れて故郷へ戻る。絵の修業を
始めたのは14歳頃からとされている。師匠の一人であったオットー・ファン・フェーンは、ギリシアや
ローマの古典に造詣の深い、教養ある人物で、ルーベンスはこの師から多大な影響を受けている。

★アントウェルペン(オランダ語: Antwerpen/フランス語: Anvers/ 英語: Antwerp)は現在はベルギーのフランデレン地域・
アントウェルペン州の州都で、ベルギー第2の都市
★オットー・ファン・フェーン:Otto van Veen 1556年 – 1629年5月6日

1600年にはイタリアへ渡り、マントヴァ公宮廷画家となった。イタリアで約8年間活動した後、
1608年にはアントウェルペンに戻っている。1609年、長らく争っていた隣国オランダとの間に
休戦協定が結ばれ、平和が戻ったフランドルでは絵画の需要が急増し、イタリア帰りの
ルーベンスには注文が殺到した。この年からスペインの王女イサベル(フランドルを含む
ネーデルラントの統治者でもあった)の宮廷画家となったルーベンスは、前世紀の
ヴェネツィアの画家同様、工房を設置し、多くの弟子たちを動員して
大量の注文制作をこなした。

★イサベル・クララ・エウヘニア・デ・アウストリア (Isabel Clara Eugenia de Austria,
1566年8月12日 - 1633年12月1日)は、オーストリア大公アルブレヒト(ルドルフ2世の弟)の妃。
スペイン王フェリペ2世と、3度目の王妃エリザベート・ド・ヴァロワの娘として、セゴビアで誕生。
★アルブレヒト・フォン・エスターライヒまたはアルブレヒト7世・フォン・エスターライヒ
(Albrecht VII. von Österreich, 1559年11月13日 - 1621年7月15日)は、
妃イサベル共同統治者として南ネーデルラントの総督を務めた。


resize0039.jpg
マリー・ド・メディシスの生涯より 「マリーのマルセイユ到着」  1622-25 
394 × 295 cm ルーヴル美術館蔵

ルーベンスは当時のフランス皇太后マリー・ド・メディシス
注文に応じ、1622年パリに赴き、彼女の生涯を題材とした連作の
制作にとりかかる。マリー・ド・メディシスはその名が示すとおり、フィレンツェの
メディチ家の出身で、フランス国王アンリ4世の妃であり、ルイ13世の母である。

★マリー・ド・メディシス:仏語Marie de Médicis/伊語マリア・デ・メディチ Maria de Medici、1575年4月26日 -
1642年7月3日)は、フランス国王アンリ4世の2番目の王妃でルイ13世の母。
★1600年、トスカーナ大公の出身家であるメディチ家(仏:メディシス)の令嬢マリア(仏:マリー)とフランス国王アンリ4世との
結婚祝賀の為、現存する最初のオペラ作品である「エウリディーチェ」”Euridice”がヤコポ・ペーリによって作曲され、
メディチ家のピッティ宮で上演された。《弊記事:ドン・ジョヴァンニ(その3@オペラの歴史)ご参照》

マリー・ド・メディシスは、その権勢欲の強さから、息子である国王ルイ13世と対立し、ついには
王宮から追放されてしまうが、その後ルイ13世と和解した後、リュクサンブール宮殿改築の際に
マリー自身がルーベンスに注文したのである。

偉大な業績を残したわけでもなく、ドラマ性に乏しいこの女性の一代記を絵画化するにあたり、
ルーベンスは古代神話の神々やアレゴリー(寓意)の人物像などを巧みに画面に取り入れ、
彼女の生誕から婚姻、王室での日々などを神話の神になぞらえた姿で描き、壮大な24枚
連作大画作品に仕立て上げている(すべてルーブル美術館に展示されている)


フランドルとハプスブルク家について
★フランス王家ヴァロワ家傍系(ヴァロワ=ブルゴーニュ家)のブルゴーニュ公フィリップ(豪胆公)と
フランドル女伯マルグリットが結婚し(1384年)、フランドルはブルゴーニュ公国の一部となった。
★その後、シャルル突進公が1477年に戦死すると、シャルルの一人娘マリー(マリー・ド・ブルゴーニュ/
(独語名マリア・フォン・ブルグント) はハプスブルク家出身の現職の皇帝であるフリードリヒ3世の息子マクシミリアン
(のちの神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世)と婚姻。
かくしてハプスブルク家フランドルを含むネーデルラント17州を継承した。
★マクシミリアン1世:Maximilian I, 1459年3月22日 - 1519年1月12日、
ハプスブルク家出身のオーストリア大公、神聖ローマ皇帝(在位:1493年 - 1519年)。



Peter Paul Rubens SelfPortrait.jpg     Antwerpen_rubens1_bewerkt-2.jpg
ルーベンス自画像 1623年 油絵  
オーストリア国立美術館(シドニー美術館よりの長期貸与)      アントワープにあるルーベンスの銅像(部分画像)



他方、多くの言語に精通していたルーベンスはイタリア、スペイン、英国にも足跡を残し、
外交官としての任務も遂行した。前述したオランダとフランドルの休戦協定の有効期間は
12年間で、1621年にその期限が切れると、フランドルは再び戦火にさらされた。

★ルーベンスが堪能であった言語:オランダ語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/スペイン語/ラテン語

当時、北部ネーデルラント(オランダ)は独立していたが、フランドル(今のベルギー)は
引き続きスペイン(ハプスブルク家)の支配下にあった。1628年、前述のフランドルの
共同統治者であるアルブレヒト大公とその后イザベル(スペイン王女)は和平調停協議の為、
外交使節として、ルーベンスをスペインのマドリードに派遣した。ルーベンスはそこでスペイン国王
フェリペ4世付きの宮廷画家ベラスケスと出会い影響を受けると共に、スペイン宮廷が所蔵していた
ティツィアーノ(ヴェネツィア派の巨匠)の絵画を模写するなど、画家としても本領を発揮している。

★ティツィアーノ・ヴェチェッリオ:Tiziano Vecellio, 1490年頃 - 1576年8月27日、ルネサンス期のイタリアの画家。
ジョルジョーネとともにヴェネツィア派の最盛期を代表する画家。多くの宗教画、肖像画を残す。代表作に『田園の合奏』

更にはスペイン王フェリーペ四世の要請に応じ、1636年マドリード郊外の狩猟館「トレ・デ・ラ・パラダ
”Torre de la parada"」の装飾のための60枚の連作「オウィディウスの変身物語」を描く(1638年完成)
この注文はルーベンスが受けた最大のものであった。狩猟館は現存していないが作品は
プラド美術館に保管され、一部は常時展示されている。

★『変身物語』は、古代ローマの詩人オウィディウスによる詩集。原題(ラテン語)のまま『メタモルポーセース』
(Metamorphoses )とも呼ばれる。(Publius Ovidius Naso, 紀元前43年3月20日 - 紀元17年)
15の作品から構成されており、ギリシア・ローマ神話の登場人物たちが様々なもの(動物、植物、鉱物、更には星座や神など)に
変身してゆくエピソードを集めた物語となっている。

1629年イギリス国王チャールズ一世から、そして1631年スペイン国王フェリーペ四世からナイト
の称号を与えられた。

上述のマドリード郊外の狩猟館用の連作が完了した1638年頃より持病の通風が悪化し創作活動
が出来なくなった。

1640年 ローマの聖ルカアカデミーの名誉会員に選ばれ、5月27日死期を悟ったルーベンスは
遺書を作成し、6月30日に自宅の寝室でその生涯を閉じたのである。



関連記事
画家の中の画家「ベラスケス」
モーツァルトの西方大旅行④(フランドルとオランダ)



nice!(55)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 55

コメント 12

whitered

ルーベンスといえば、「フランダースの犬」を思い出します。この画家が活躍した頃は、ルネッサンスの後半ですかね。ハプスブルグの権勢が大きくなる頃ですね。先日、京都国立博物館の「The ハプスブルグ」を観てきましたが、壮大なコレクションで、年代やら関係性やらがまったく把握できませんでした。整理するのに時間がかかります。
by whitered (2010-02-11 11:45) 

Ariel

この記事を読んでワクワクしました。また、モーツァルトにとりかかります。
by Ariel (2010-02-11 13:35) 

pegasas

宮廷画家として沢山の絵を描いているのですね。大変なご苦労だったのではと想像してしまいますね。自分の好きな絵を自由に描いた方が楽しいと思いますが。ルーベンスの絵は見に行った事がありますが、アマデウスさんの記事で事情を知ると彼の絵に納得致しました。有難うございました。
by pegasas (2010-02-11 21:49) 

アマデウス

whiteredさん!こんにちは~☆
コメントありがとうございます!
ルネッサンスは15-16世紀、バロックは17-18世紀(但し18世紀はロココに分ける見方もある)ということでルーベンスはその画風からしてもバロック時代の画家ですよね☆
「The ハプスブルク」ご覧になったのですね☆本拠地のウィーンには30年戦争もあってバロックは遅れて到来していますが、ハプスブルクの約650年に及ぶ歴史と中欧・東欧を中心とする広大な支配領において展開された芸術を取りまとめるのはライフ・ワークになるのではないでしょうか☆ 

by アマデウス (2010-02-12 09:01) 

アマデウス

Arielさん!こんにちは~☆
ワクワクして頂いてありがとうございます☆
引き続きモーツァルトのピアノ・ソナタ楽しみながら 
弾いて下さいね☆♪(^―^)☆♪♪♪
by アマデウス (2010-02-12 09:09) 

LittleMy

 ベルギーに行き、教会でルーベンスの絵を見た時、こどもがこの絵画をみたいとおもう設定になるなんて、やっぱり日本とは感覚が違うやと思ったことを思い出しました。
 いろんな話題に触れることができて、面白いです!
楽しみにしています♪
by LittleMy (2010-02-12 09:31) 

アマデウス

pegasasさん!こんにちは~☆
コメントありがとうございます!
ルーベンスは生涯で約1500枚程の絵を描いていますが、その殆どは宮廷画家としての主たる役割であった「肖像画」です☆
確かに自分の好きな絵を自由に描いた方が楽しいと思いますが、当時は宮廷(あるいは教会)に召抱えられるのが画家や音楽家の生きる道であり、自分の好みで自由奔放に絵を描くというのは考えもしなかったと思います☆従い、ルーベンスの様に主題を描きその中に「自分の好みで」古代神話の神々やアレゴリー(寓意)の人物像を巧みに取り入れ壮大な絵画とすることに画家としての満足感を味わっていたのではないかと思います☆
by アマデウス (2010-02-12 09:33) 

アマデウス

LittleMyさん!こんにちは~☆
コメントありがとうございます!
ベルギーではファン・エイク兄弟による「ヘントの祭壇画」もご覧に
なったのでしょうね☆音楽でもフランドル楽派はルネッサンス時代、
大活躍でしたよね☆ ^ヮ^)♪.,#,.♪
by アマデウス (2010-02-12 09:52) 

モッズパンツ

パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

何だかとても眠い…パトラ…誰だよお前
   ,.-─-、
   / /。 wゝ⌒ヽ ブーン
   ヾ_Дノ ^ω^)二⊃
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ

と、見せかけて、
         ∩___∩
         | ノ      ヽ
   ,.-─-、 /  ●   ● | クマー──!!
   / /_wゝ |    ( _○_)  ミ
   ヾ___ノ 彡、   |∪|  、`
   /|/(ヽ__ノミ_  ヽノ /´)
  .{   rイ  ノ
by モッズパンツ (2010-02-14 01:30) 

アマデウス

モッズパンツさん!こんにちは~☆
「フランダースの犬」と特別出演のクマーさんを交えての
スペシャルAAコメント、ありがとうございます☆♪♪(⌒o⌒)♪♪

by アマデウス (2010-02-14 06:07) 

みど

ひさしぶりに美術館に行きたくなりました。。

そのくらいの心の余裕がほしい今日このごろです。。。
by みど (2010-02-14 19:49) 

アマデウス

みどさん!Tanti auguri di buon San Valentino..♡^▽^♡
そういえばこの間は日曜日も大学(院)に行かれてましたね☆
楽譜が山積み、寒波の中大変だけど。。。頑張って下さいね☆
by アマデウス (2010-02-16 06:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

錬金術モーツァルトの馬車の旅 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。